飛鳥さん、お久しぶりです!
ん誰だ?と思ってスマホを見た。
屋号名・社名作成依頼が1件。
申し込み内容をみると、3年前の2017年に
「この屋号名はどうでしょうか?」
と鑑定したOさんからだった。
おぉ懐かしい、覚えてる覚えてる!
元気かなぁって思いながら
要望を確認すると・・・
3年前に個人事業主として開業するにあたり、屋号を選んで頂いたものです。とても良いペースで事業が続きこの度法人化することになりました。ありがとうございます。今回改めて新たな社名を作っていただきたくお願いしたいです。よろしくお願い致します。
※申し込みフォームから原文のまま抜粋
と、なんだか元気で勢いのある感じだ。
世間はコロナウイルスで大変な時期だけど、
やっぱ頑張っているところは、頑張ってるんだなぁ
って思った。いいな!
おーし、リピーターだし、頑張って作成するか!!
なんか気合が入るなぁ。
入れたいワードがあるかとか、
いつ頃登記予定か
後株が良いか前株が良いかを確認してから、
クレジット決済用のメールを送った。
決済確認が取れたので、作成を開始
1週間ほど時間を頂いた。
社名作成にあたり、力のある良い社名を作りたいと思ったんで、
まずは神棚の前で祈りを捧げる。
「この度は〇〇年〇〇月〇〇日生まれの、△△様にとって良い社名が作れますよう宜しくお願い致します。カンナガラタマチハエマセ」
約束の1週間後、社名案1を提案した。
・完全漢字バージョンの社名
・カタカナの社名
・英語表記の社名
社名を3つ作った。
その中に、気に入る社名が1つあった。
ただ、「カタカナの社名案をもう少しみてみたい」
との事で社名案2を作成する。
う~ん、、、カタカナでの作成ね・・・
「なんかいい響きのやつないかなぁ」
ヒントを得るために、
クリエイターのためのネーミング辞書を開いてみた。
これと、これを組み合わせたらどうだろうか?
う~ん。でもなんかダサい。おぉでもこんなんはどうだろう?
試行錯誤を繰り返したが、
6日後カタカナで作成した社名案を2つ送った。
どちらも良いもので、少し迷うとのこと。
「恐縮ですが、私の苗字を入れたバージョンは作成できますか?」
との事。たやすい御用なので、
「大丈夫です」と返答し、4日ほどお時間を頂いた。
と、ここで少し要望が変わる。
5月登記予定で準備を進めていたが、
最近の情勢を受けて、少し登記が遅れるとの事。
7月以降で、どこか運勢の良い月での
登記を選ぶに変わった。
4日後、Oさんの苗字を入れた社名案を2つ送った。
今度は「恐縮ですが〇〇というワードを入れた社名案も
見せて頂けますか?」との事。
まぁ大事な社名なので、色々なパターンを見てみたいですよね。
5日後、依頼を受けた特定のワードを入れた社名案を3つ
送った。すると・・・
ありがとうございます。
○○○○株式会社に決めました!
との返答があり、無事社名が決まった。
良かった、無事社名が決まって。
今回は、社名案1で3つ、社名案2で2つ、
社名案3で2つ、社名案4で3つ
全部で10個の社名案を作った。
最終的に第4案目の中から選ばれたが、
とにもかくにも、無事社名が決まって良かった!
最後に、神棚に
「無事〇〇様の社名は□□に決まりました。この度はありがとうございました。この社名が世に広がり、〇〇様の事業が発展するようよろしくお願いします。」
と、神様にお礼を言って今回の社名作成依頼は終わったのである。
入金から、終了までは約3週間での出来事。
最後は、この様な感想を頂いた。
3年前に屋号を作成していただきました。その後順調に事業も進んでいき、この度法人化に伴い新たに社名を作ろうと思い、信頼のある占い屋ホシゾラさんにお願いしました。何回もこちらの要望を聞いて下さり、何個も社名を考案していただき、とても丁寧に対応してもらいました。とても気に入った社名を作って頂き、飛鳥さんにお願いして良かったです。(東京都在住 Y・O様 20代男性の方 スタンダードコース)※作成後のアンケートから原文のまま抜粋
開運名刺の作成方法を伝授し、
電話番号占いの結果もお伝えしたので、
これで間違いなしだ!
Oさんは、やる気のある若手経営者。
次は、とある分野にも事業を拡大していきたい
って言ってた。
だから、次は今の事業が上手く行って、
新しく事業を開始する用の社名依頼を待ってるぜ。
今回の依頼内容
良い人材、良い仕事が舞い込むような社名を希望ということで、飛鳥宗佑は今回基本運命数3で作成した。基本運命数3は、ヒトモノカネが集まる大吉の運命数なので。
基本運命数とは?基本運命数は、人の場合プライベート運ですが、社名の場合その社名の運勢、事業そのものの運勢を表します。
基本運命数3の意味
・才能、健康、運気にも恵まれ、努力家でもあるので、物事を次々と成功させていき、実業面での才能がある。
・事業的、技術的発展、スポーツの振興発展に関わる場合が多く、現実世界では強く頼もしい存在である。
・明るくエネルギッシュで、社内は活気がある。
・金運、事業運、健康運、人気運がある。
※健康運があるという事は、事業が長く続きやすいということ
次いで、社会運命数は特大吉の5にした。
社会運命数とは?社会運命数は人の場合、仕事運ですが、社名の場合、社会的業績、信用・信頼度を表し、社会的成功を望む場合、絶対に吉でなければいけない運命数。
社会運命数5の意味
・物事を躍進、完成させ、確実に業績をあげていく強運がある。いわゆる運気が一番強い。特に事業運が良い。
大吉の運命数の組み合わせで作成した社名だし、開運名刺も使えば事業継続は間違いない。飛鳥宗佑はそう確信している。